タグ

タグ:中山道

中山道、自転車と歩きの違いを実感したくて、歩いてみました(クラブツーリズム、高崎〜板鼻)

カテゴリ:
DSC01455
自転車で巡った中山道、きっと多くのものを見過ごしたに違いない。。。

実際に、自転車と歩きの違いを体感してみたくて、クラブツーリズムがやっている「中山道六十九次を歩く」というバスツアーに参加してみた。クラブツーリズムでは、約2〜3年をかけて京都三条に向かうツアーを毎年春と秋にスタートしており、その開始時期により、第◯期といったグループを作り、20〜30人で”完歩”を目指している。私が参加したのは、第29期の第14回目で、区間は高崎から板鼻宿の約10キロ。この区間は新宿発の日帰りとなるので、ランチ込み9800円と新幹線で往復して自分で行くより安いし、何より詳しいガイド付きだ。
なぜ中山道を自転車で完走したばかりなのに、徒歩での中山道に参加したかというと、自転車と徒歩の違いを実感したかったのと、自転車ツーリングで私が一体何を見過ごしたのかを知りたかったから・・・
この区間、実は前日の日本橋〜高崎間が車が多くてストレス状態だったので、つい本来のルートのちょっと左側に位置していた碓氷川サイクリングロードを走ってしまって、本来の道は所々しか走っていない区間。板鼻も板鼻宿のサインを見ながら、通過してしまった区間となる。
DSC01439
まず、バスの車内でガイディングレシーバーを渡される。海外の美術館などで、個々の陳列物の説明を聞くために借りたりするものだ。これによって、ガイドさんの説明が30メートル離れていようが100メートル離れていようが聞くことが出来る。(数人なら不要だけど、30人近い参加者が細い歩道を連なって歩くと前後100メートルくらいの行列になってしまうこともあるので、これはありがたいサービスだった)
スタートとなる高崎市の君が代橋のたもとでまず準備運動。ストレッチをしてけがを防ぐ。
参加者の90%以上は定年退職をされた年配の方々なので、これは必須かな。。。

そして、いよいよスタート!まずは君が代橋を渡る。ここからは赤城山と榛名山がよく見える、というふれこみなのだけど、この日は残念ながら天気はよいけれど霞んでいる。写真にとってもうっすらと映る程度。橋のたもとの萬日堂から、ほんの数百メートルで草津に分かれる道標に。こういう細かい道標は自転車だと簡単に見過ごしてしまうのだが。。。ゆっくりと通過することの利点だ。
PC041176
上の写真。左は草津、、とか書いてある。これが、信州街道分去れの道標。
これを過ぎてしばらく行った所に、ちょっと変わった屋根の民家が。
PC041198
ガイドさんの説明によると、典型的な上州の養蚕農家の家で、蚕を乾燥させるために屋根の部分はとても風通しがよいのだそうだ。ガイド付きツアーは不思議に思ったことを聞けるのが嬉しい。
PC041209
で、高崎はだるまの産地。ということで、こんな風にだるまを乾かしていた。。白いお化粧前のだるま。
PC041219
ところで、街道の踏切は上の写真のように「◯◯街道踏切」という看板があるとのこと。今度から注意して渡ることにしよう。(全く知らなかった・・・)
PC041214
道沿いには至る所に道祖神がある。写真はとてもかわいい双体道祖神。道祖神は悪霊や厄の侵入を防ぐとして、村の入り口などに置かれた。
PC041184
上は平安後期、前九年の役の源頼家・義家縁りの若宮八幡宮。
PC041189
上は茶屋本陣。ガイドさんの説明によると;
宿と泊は違っていたらしい。江戸の初期は、料理人を連れていて自前。これが「宿」。でも料理人を帯同するとお金がかかるので、お料理を出してもらうようになって、それが「泊」
もっというと、「泊」と「休み」「小休み」も違うのだそうだ。泊はもちろん泊り。「休み」はランチでご飯を食べる。「小休み」は休憩で茶菓。。。。う〜ん、そんな区別があったんだ・・・
PC041241
ところで中山道は、東海道を比べて京都に行く一番確実に早く行けるルートらしい。東海道は大井川など大きな川をいくつか渡らねばならず、増水で足止めを食らう可能性が高いからだとか。ということで、公武合体の象徴、皇女和宮も中山道を使って徳川家茂にお嫁入り。板鼻宿の本陣裏手の書院を宿としたときに、女性となった、つまり初潮があり、その衣類を埋めて祠(ほこら)にしたのが上の写真。ここは皇女和宮の資料館となっている。
PC041231
今回は3つのお寺に寄り道。お地蔵さんはやっぱり、かわいい。
長伝寺では、住職の方が直々に説明をしてくださり、五百羅漢の厨子を見せていただいた。これは写真では紹介できないが、小さなお仏壇ほどの見開きの箱の本体に菩薩様と十六羅漢。扉内側に見事な五百羅漢の彫刻。。。こんなものは個人で行ったら絶対に見られない。
ツアーで行くからこそだ。
DSC01453
上の写真は達磨市で有名な少林山達磨寺。東京オリンピック招致に伴い、五輪の色の達磨が。写真でも赤い達磨に混じって何か見慣れない色の達磨が・・・時代とともに達磨も変わっていくのだと。

今回のツアー、楽しかった。ガイドさんの説明もすばらしく、いろいろな不思議が解明できた。参加者とのコミュニケーションも出来たし、いろんな世界を知ることが出来た。
ただ自転車ツーリングとの違い。これは、きっと根本から違いのかもしれない。

まず、一日10キロ〜15キロ。もっと歩けると思うけど、やはり30キロくらいが限度かな・・
山の中は登山となるので、舗装された道しか行けないロードバイクより何倍も往事を偲ぶことが出来る。細かくゆっくり見て回ることができる。ロードバイクだとついバ〜〜っと進んでしまい、見るべきところを簡単に見過ごしてしまうな〜。

両方のメリット・デメリット、いろいろあるけど、両方やった感想としては、
う〜ん、やっぱり自転車がスピード感でちょっと勝ちかな、いっぱい見過ごしてしまうのが難だけど・・・下調べをきちんとしていけばある程度は見たいところを見過ごさなくてもいいかも。

そして、本当に、いや絶対に見たいという場所はゆっくり徒歩で、つまり、バイクと徒歩の折衷案というのがベストなんだろうな〜〜

数週間前の中山道ツーリングで、ゆっくり見られなかった妻籠馬籠はもう一度、徒歩でいくかな!



 

中山道(7) ついに京都〜!何だか感激 彦根〜京都三条

カテゴリ:
DSC00344
中山道(7) ついに京都〜!何だか感激 彦根〜京都三条
ルートラボ:58.4キロ(迷子になったけど、ほぼ実走行と同じ!!)
Garmin data: 走行距離 59キロ 獲得標高 262メートル 気温13.4度

今日はいよいよ最終日。最終日の走行距離は約60キロ。 かなり、ゆっくり出来る、ということで9時前にホテルをスタートした。今日はなぜかガーミンも調子良く動いて、きちんとナビをしてくれる。
京都に早く着いても別に予定がないので、宿場町すべてをスキップせずに行くことにした。素晴らしい!
DSC00302
 近江路といえば、近江商人。五個荘は近江商人発祥の地ということで、写真のような立派な蔵屋敷を見つけた。(何の確証もない、、たぶん、普通の民家です。。。)でも、そんなことを考えてしまう程、立派な家々が連なっている。
DSC00307
上の写真は、江戸時代から続く老舗の料理旅館、竹平楼
植木屋さんが入っていた。これだけの料理旅館の建物と庭を維持するのは大変だろうな〜と思う。
一度懐石だけで良いから食べに行きたいものです!
DSC00310
最近では茅葺き屋根の民家を見ることが滅多になくなったが、五個荘ではあちこちに残っている。現役でちゃんと住めるように維持しているのはすごい!
DSC00313
木曽路にも多くの沸き清水があったが、関ヶ原宿を超えてから、清水の湧き出る宿場が多くなった。写真は、清水鼻の名水。
DSC00318
上は、武佐宿の郵便局前のポスト。書状集積というらしい。武佐宿では京町家を保存しようという張り紙あった。また、下の写真のように、木の案内板があちこちにある。この案内板は1989年の武佐小学校の卒業記念に生徒達によって作られたもの。これを作った生徒の方達は今や30代半ば。自分の育った町に対する誇りを小さな時から醸成する。やはりこうでなくては、維持していくことは難しいに違いない。
DSC00320
ところで、今回のルートは、山と渓谷社が出している本「中山道を歩く旅」を参考にルートラボで設定した。なので、普通に旅行していたら、絶対に通らないような地元の皆様の生活道路を通らせていただいている。ただ、ルートラボでは、その道がどうなっているのか、実際にはわからない。1〜2メートル幅の路地をクネクネと行く時もあるし、とんでもない坂を登ったり降りたりすることもある。
だから、こんな嵌めに、、、
DSC00328
しかし、これもまた楽しい。この後、路地続きで、その後、商店街に紛れ込んだ。草津駅近くの商店街。
DSC00329
ここでどうにも抜けられなくなり、諦めておそば屋さんにはいって、にしん蕎麦を食べた。甘辛く煮た身欠きニシンが載っているお蕎麦は関西に来ると一回は食べたくなる。
DSC_0262草津で、中山道は東海道と合流する。ここからは中山道をいう案内板は消え、旧東海道という表示に変わる。
DSC00338東海道も中山道も広くてもせいぜい4〜5メートルの道幅。そんな交通量の少ない道を快適に走っていたら、パッと目の前が広がった。瀬田の唐橋。紅葉と川の色のコントラストがきれい。
程なく、大津に入る。しばらく琵琶湖を右に見て走る。 逢阪の関を超えるといよいよ京都山科に入る。
DSC00343
 上の写真は逢坂。「これやこの往くもかへるも分かれては知るも知らぬも逢坂の関」なんて、百人一首を口ずさみながら登る。
DSC00348
国道一号を下って、直に左の路地に入る。この狭い路地も山科から京都三条に続く三条通り。
道幅は3メートル程しかない。本当にこれが旧東海道??と思いながら進んでいたら、目の前に急坂。
またもや登れず、自転車から降りて押す。後ろからオートバイが登って来て止まり、そんな良い自転車でも上がれないのかい?とからかわれる。うん、どう考えても無理。20%位あるかも・・・
坂の途中で買い物袋を下げたご婦人が歩いていたので、凄い坂ですね〜と声をかけたら、「はじめての方は皆さん、驚かはります・・・」という返事。私がここは東海道ですよね?と確認したら「そうですよ♩」と。やはりこんなに狭い通りだったんだ、、、と改めて驚く。
ここからは京都蹴上げまでまっすぐ下り。いよいよゴールだ、、と何だか胸に熱いものが。。最後まで油断せず、慎重に走ろうと思う。観光客が多くなり、走ることが出来ず、自転車を降りて歩き始める。
京阪三条の看板。あ〜着いた〜〜〜! 感動。この年になってこんなに感動するのかとちょっと恥ずかしいけど、感動するものは感動する。
写真を通りすがりの方に撮っていただき、三条大橋のたもとのスタバでシナモンロールとカプチーノを頼み、ゴールの余韻に浸る。
今回は結構、危険な思いもしたし、いろいろ不安で眠れなかったりしたけれど、楽しかった。久しぶりにわくわくしたのだと思う。中山道で出会った方々、楽しい思い出を本当にありがとうございました。
DSC00354
 

中山道(6) あな、恐ろしや、中山道かえで街道!!  恵那〜彦根約140キロ

カテゴリ:
DSC00232
中山道(6) あな、恐ろしや、中山道かえで街道!!  恵那〜彦根約143キロ 
ルートラボ(ご参考):走行距離 予定走行距離:143.9キロ 上り:1076 m 下り:1223 m
Garmin data: (電池切れのため、最後の10キロほどは入っていませんが・・・)

昨夜の宿はルートイン恵那。前日にお洗濯ができなかったので、到着し次第お洗濯したい。でもそうすると着替えが一切ない。。。裸で夕ご飯に行けないと思っていたところ、ホテル内に居酒屋。部屋のスリッパと部屋着で入ってもいいという。凄い!とても恥ずかしかったけれど背に腹は変えられない、、ということで、さっそく洗濯。結局夕食に行くまでに乾燥まで済ませたので、部屋着で行かなくてもよくなったが、手荷物を制限している今回の旅行では、こういうのは有り難い。

さて、今日は今回のツーリング最長の143キロ。色々観光してなので、10時間以上かかる。ということで、7時半には出発した。
DSC00229
出発してしばらく19号を走った後、左に。上の写真のような田園地帯を走り、気持ちいい。
8キロ程行ったところで、ナビがオフコースを宣言。あれっと思って地図を見ていたら、近所の方が出て来てどこに行くのと聞いてくれた。中山道を行きたい、と言ったら、上を見上げて、「ほら、あっちに小学校が見えるでしょう。中山道はあの上よ。でも凄い坂よ!」と教えてくれた。見上げれば上の方に小学校。「ありがとうございます。手で押して行きます」とお礼を言い、来た道を戻り、狭い路地をクネクネ行きながら、小学校を目指す。 ところが凄い坂。登れない。。。まさか本当に降りて自転車を押すなんて思っても見なかった。自慢じゃないが、国内は麦草峠や乗鞍、今回は和田峠なども問題なく 登っているのに。。。これまで登った中で一番辛かった。
DSC00238
上の写真は登って来た道を見下ろしたもの。写真だとよく分からないが、ストレートな上り。恐らく15%以上。ガーミンの画面は「中山道かえで街道」と表示している。言われてみればかえでが美しい(トップの写真はかえで街道)。
DSC00241
この街道は県道65号。恵那から瑞浪を経由して可児郡御嵩町まで行くルート。
DSC00242
登りきれば、最高のサイクリングルート。上の写真は民家。拡大しないと分からないが、軒先には干し柿を干してある。こんな素敵な家々が並んでいたり、いのししが今にも現れそうな道をひたすら走る。国道21号に出たときには、とても名残惜しい気持ちでいっぱいになる。ぜひともまた走ってみたい(もちろん、最初の数キロ以外!!)
DSC00246
美濃路に入ると、中山道の面影を残す家が少なくなる。上は御嵩宿。
DSC00248
上の写真は道標。「左 多治見及犬山 右 太田渡を経て岐阜市 」こんなの、いいなあ〜〜
DSC00249
さて、太田宿に差し掛かる。しばらく中山道だと知らなければ全くわからない道を走って来たが、ここで中山道の雰囲気が一気に。
DSC00256
太田宿のお休みどころとなっている「吉田屋住宅」中を見れるようになっている。休憩することもできるし、お手洗いもある。 旅人ノートが置いてあって、何か書いて行くように言われて記帳した。
DSC00262
太田宿を過ぎると再び国道21号に。木曽川を左に見ながら進む。景色は良いが、路肩が少ないので、トラックには要注意。
DSC00263
 加納宿で出会った中山道歩きのご夫婦。今日は美江寺まで行き、それから名古屋に帰るのだとのこと。歩くなら、やっぱり一人より二人が良い!!この辺りになるとほとんど中山道らしくない道なので、やっぱり歩いている人がいるんだ〜と、つい、話しかけてしまった。。。
各務原で、ふと横をみるとサイクルショップが。日本橋を出発してから、一度も空気を入れてないことを思い出し、お店に入って空気入れを借りる。お店の名前は、「OGIUE CYCLE」。今日関ヶ原を超えると話したら、どこの道だろう、と聞かれたので、山と渓谷社のガイドブックを取り出して説明したら、21号で行かない方法があるんですね〜と。とても楽しく歓談させていただいた上に、ジェルまでいただいた。ありがとうございました!
DSC00266
 河渡(ごうど、、、読めないよね??)、美江寺(みえじ)を経て、和宮記念公園のある小簾(おず)紅園に。この頃から、太陽の位置が気になり始める。一体、日のあるうちに関ヶ原を超えられるのだろうか。。。赤坂宿を過ぎ、垂井宿でボトルゲージが緩んでいるのに気づき、閉め直す。ほっといたら、がたがた道でボトルごと飛んで行きかねない。(実は沖縄でトンネル走行中、ボトルごと飛んで行ったが真っ暗だったこととトラックがビュンビュンくるので回収を諦めたことがある。。。)ねじを締めていたら、目の前の家の中から男性が出ていらした。どこ行くのと聞かれ、あと1時間くらいで関ヶ原を超えたいと答えたら、「時計をちらと見て、「う〜ん、難しいね。。。ここからは登りだし。。。」とのこと。そうだよな〜〜
DSC00270
程なく、関ヶ原。上の写真は関ヶ原の松並木。しかし、ここから長いんだよな〜〜
DSC00276
関ヶ原はさすがに見所が多い。至る所に上の写真のような標識がある。見たいけど、、、我慢する。
次回はもっとゆっくり来るぞ〜〜!!
DSC00278とにかく先を急ぐ。今須宿を過ぎて、岐阜県と滋賀県の県境に差し掛かった。
ここは寝物語の里。う?何かなと思ったら、国境なのに溝を一本隔てただけなので、隣国の人と寝ながらでも話ができたから、、、とか。言われてみればそうかも。
DSC00281
恵那から御嵩まで、中山道かえで街道を走ったが、滋賀にもあった。こちらは漢字の楓街道。でも「かえで街道」の方が勝ちかな!!
DSC00285

しかし、いろんな宿場町があるとつくづく思った。柏原宿は本当にきれいに整備されていた。
下の写真は、柏原宿で出会った少年。卓球部に入っている中学一年生。もうすぐ期末試験で、友人5人と秘密の会議をしてきた帰りだとか。クラブのこと、試験のこと、お父さんと行くと必ず当たるビンゴのこと、たくさん話してくれた。写真を撮っても良い?と聞くと恥ずかしそうに横顔だけ撮らせてくれた。
DSC00288
もうこの頃は夕闇がせまり、時間との戦い(それなのに、長々と中学生とだべってどうーすんの!)
この辺りまでは、まだガーミンの画面が見えていたので、宿場町添いの道をナビしてくれていたが、暗くなるとそれも無理。宿場町に寄らずに幹線道路を走るしかない。これで、最後と思って立ち寄ったのが、下の写真の宿場町。
DSC00290
写真だと明るく見えるが、本当はかなり暗い。家々の前にこんな川?用水??がある。ここで地図を確認していたら、またどこに行くの?と話しかけられた。「彦根の積もりなんだけど暗くなったのでこの辺に民宿があれば泊まりたいんだけど、」と答えたら、「待って、この先に民宿があるはず」と言って、目の前の民家に行って、何やら会話。顔を出して、「うん、その民宿はもうやめちゃったみたい」と。
しかし本当に親切であったかいなと感激。お礼を言った後、ここの宿場は何というところですか?と聞いたら、「さめがい」と。漢字では「醒井」と書くらしい。
残念ながら、タイムリミット。ここからは暗くてもう宿場町は走れない。諦めて、国道21号に出る。そして、国道8号に左折。程なく米原、そして彦根の予約したホテル。
あ〜あ、それにしてもまた、たくさんの宿場町をスキップしてしまった・・・残念!

 

中山道(5) 意外ときつい妻籠峠 奈良井宿〜恵那 約90キロ

カテゴリ:
DSC00181
中山道(5) 意外ときつい妻籠峠 奈良井宿〜恵那 約90キロ
ルートラボ:奈良井宿〜恵那
Garmin data: (木曽福島〜恵那 途中スターと押し忘れあり)

今日はルート作成時から一番懸念していた新鳥居トンネルを通過する日。トンネルは2キロ弱。そんなに長い距離を暗い換気の悪いところを通ると考えてとても憂鬱になり、タクシーで行こうかとさえ考えていた場所だ。宿のおかみさんは、鳥居峠はどうですか?そちらで行かれる方もありますよ。。とのこと。部屋に帰ってネットで調べても道はない。地図に乗っていないということは舗装していない道なのではないか。。。幸い宿泊した民宿は奈良井駅の近く。輪行という手もある、、とそこまで考えて、昨夜は眠りについた。
下の写真は奈良井宿の民宿「しまだ」。とても趣のある。泊まった部屋は左側の明かりの着いていない部屋。サッシではなく開けるとすぐ外!。ちょっと寒いけど、街道がよく見える。
DSC00159
6時起床。外を見ると小雪がちらついている。遠くの山は白くてよく見えない。一気に戦意喪失。
隣の駅の藪原まで行けば、新鳥居トンネルは回避できる。よし、輪行で行こうと決心する。
朝ご飯は7時半。8時40分の中津川行き各停に乗ることにする。
DSC00168
荷物をできるだけ少なくしたいと思い、緊急用に出発前に購入したパンダーニの手のひらサイズの輪行袋が役に立った。アバウトな大きさなので、サドルバックもフロントバックも装着したまま、カバーをかけることが出来た。手提げひもはなく、直接サドルと前輪を持つ。肩にかけるのは結構辛いので、サドルと前輪を直に持つ方が楽に感じた。
さて、藪原までと思ったが、昨日の和田峠越えの精神的ダメージがきつかったこと、朝から雪がちらついていたこと、朝ご飯が遅かったこと等などで自走にこだわらず木曽福島まで、電車で行くことにした。(う〜ん、軟弱!)もともと今日の行程は、奈良井から恵那までの90キロ超。奈良井から木曽福島を輪行することで10〜20キロの短縮となる。
DSC00179
上の写真は木曽福島。結構アップダウンがきつくて自転車で回るのは難儀だな〜と思う。
DSC00189
木曽路を回ると時間が止まっているように感じる。歴史的な建造物のある場所は日本中たくさんある。名所化して、一カ所に集めて、観光客に見せる。言わば、機能としては死んでいる。ただ見せるだけ。
でも中山道の宿場町の古い家々は未だ現役。多くの方々が実際に住んでいる。泊めていただいた民宿もそう。 あちこちに沸き清水があるが、そこに住む人たちの大切な水。そんなのが凄いと感じる。(写真は上松)
DSC00192
上松を過ぎると、ナビが突然狭い路地を曲がるように指示する。見ると1.5メートル幅くらいの路地。それも70~80メートルしかないのに、50メートルくらい下る。仕方ないので、諦めてバイクから降りて下る。
突き当たった場所に寝覚の床があった(写真上)。以前来たのは高校生の頃、懐かしい。
DSC00203
恵那までは基本、19号を走る。宿場町ごとに19号から外れるが、結局19号に戻る。上の写真はちょっと外れた狭い県道からの写真。川の水の色が深いエメラルドグリーン、水が澄んでいて川底がはっきり見える。19号はトラックがビュンビュン飛ばす危険な国道なので、目的地へは回り道になるのだが、喜んで測道に外れる。
DSC00209
上の写真の左側の道路が19号。私はその上の測道から写真を撮っている。
下の写真は妻籠宿。
DSC00211
妻籠から馬籠までは、とても素敵なウオーキングルート。日本人だけでなく、外国人も多く歩いている。
DSC00214
上の写真は妻籠から馬籠へと至る道。残念なことに、ロードバイクでは行けないので涙を飲んで諦める。マウンテンバイクなら登れるのかな??
DSC00217
私の心づもりでは、今日のルートは下り基調。登りは中津川の手前に一つ、程度の認識だった。
妻籠峠もきっと塩尻峠程度だろうと。甘かった。
妻籠から峠まで7キロの表示。確か和田峠もそんなものか。。登りはじめからいきなりきつい。コーナー内側ごとにスタンディングでようやく登る。和田峠よりきつく感じるのは、一日の終わりの坂だからか、それとも覚悟が出来ていなかったからか・・・おまけにみぞれが降ってきて、道は暗くなる。ヘロヘロになる。また今日も日が落ちてから恵那到着だ。あ〜あ、なかなか思うように物事は進まない、、と諦める。
やっとのこと峠の頂上に。みぞれは激しくなる。ここから4キロ程下れば馬籠。馬籠の手前で少しだけ登りがあり、馬籠峠と書いてある。ん?妻籠峠からだと全く峠じゃない、、と思って気づいた。そうか、逆の方向から登ってくれば、妻籠ではなく馬籠が頂上。だから、馬籠峠なんだと勝手に解釈する。
DSC00223
馬籠に着いて、ちょっと歩こうかと思ったが、石の道&急降下。諦める。今度絶対にバイクを置いて、歩きに来よう!!
馬籠から一気に下り。寒い。凍える。(確か昨日も凍えたな・・・)DSC00226
降りきったところで、美しい川。遠景に赤い橋が見えて美しい。
中津川から恵那までは15キロ程。既に4時半を回っている。やはり今日も日が暮れての到着だ・・・
明日は彦根まで140キロ以上。一体何時に到着するのだろう・・・・

 

中山道(4) 命からがら!雪の和田峠(ちょっと大げさかな!)

カテゴリ:
DSC00106
中山道(4) 命からがら!雪の和田峠(ちょっと大げさかな!)長和町〜奈良井宿
ルートラボ:長和町民宿から奈良井宿まで
Garmin data 1: 民宿から和田峠手前の道の駅まで 約10キロ
Garmin data 2:和田峠手前の道の駅から奈良井まで 約70キロ(スタートボタンの押し忘れあり)

中山道を歩いている方と同宿になった。一日平均30キロ程とか。同じく山と渓谷社のガイド本で歩いているとのこと。自転車で迷いまくっているので、どうかと聞いたら、歩いていてもやはり迷うらしい。ただ、自転車と違って距離が出ないので、比較的早めに軌道修正できるとのことだった。
今日は6時半に朝食。7時には出発した。ところが直に雪がちらつき始める。今日はお天気だったはず。。。
DSC00097
和田宿を通り過ぎるころには本降りに。取りあえず粋なバス停(上の写真)があったので、そこで雨合羽に着替える。しかし、どんどん降り積もる。
DSC00098
とうとうこんな感じ(上)になって、見上げると先ほどまで見えていた山が真っ白で何も見えなくなった。これから和田峠を超える。雨はいくらでも大丈夫だけど、雪、となると話が違う。シャーベット状になるとスリップするし危険。立ち止まって、行くか行かないかしばらく考える。
考えるうちにどんどん雪は降り積もる・・・手前に和田宿ステーションという道の駅のようなものがあったのを思い出し、そこまで戻ることにする。
DSC00100
中に入ると、お店の女性がすぐに「寒いでしょう?ストーブで暖まって!」と声をかけて下さった。雨合羽の雪を落とし、ストーブで暖まる。そして、どうしようかと考える。店に人が新和田トンネルの映像をライブで見せてくださった。トンネルの出入り口は真っ白。スリップしてトラックが事故を起こしていた。私は旧道を行くつもりだが、もっと積もっているはずだという。
10時くらいまで様子をみて、だめそうなら、昨晩お世話になった宿にもう一泊しようかと思案する。わざわざ危険な思いをすることはない。
9時を過ぎた頃からお日様が出始めた。9時半頃になってライブ映像をみるとほとんど雪はなくなっている。よし!では、旧道を行けるところまで行って、だめなら戻ろうと決心して、出かける支度をし、9時45分頃に、道の駅を出発した(写真はお世話になったお店の女性)
DSC00101
途中、工事の方がいたので、道を聞く。「有料の新和田トンネルを避けて、旧道を猛スピードで走るトラックがいる」とのこと。お礼を言って旧道に入った。雪はすっかりあがっている。雪が降ったなんて信じられないほど空が青い。
DSC00106
旧道に入った。雪は溶けている。峠まで約7キロ。大丈夫かなと思いながら登る。
途中で、パトカーが降りて来て、止まった。「上は雪があるよ、大丈夫?」と聞かれて、「登りは歩きながらゆっくり行きます。それより、下りが心配なんですが・・・」というと、「大丈夫、諏訪は南斜面だから、雪は溶けてるよ」との返事。その言葉を信じて、また登る
DSC00109
轍の上を走ったり、歩いたり。。。。何とか登れる。
ところどころ、こんな場所が。。。当然歩く。
だって、下りは雪がないんだから、これさえ登ってしまえば・・・
しかし、、、、峠を登りきってトンネルを抜け、乾いた道がある。。と思ったのに。なぜか登りよりひどい雪。おまけに凍っている。私も凍り付く。パトカーのおじさん、あなたの言葉をひたすら信じて登って来たのに。。。
DSC00110
 少し乾いているところは、片端をビンディングから外して下る。でもちょっと油断すると、どて〜んと転倒。2回も転倒して、左ひざを思い切り打ち付けた。それにしても、よく生きて下れたものだ・・・
教訓:雪のときは絶対バイクに乗っては行けない!&人の言葉を信じるな!
何とか国道に出ると一気に下諏訪まで下り。緊張して寒さに気づかなかったが思い切り寒い。凍えながら降りる。
かなり降りたところで同宿だった男性がちりんちりんと熊よけの鈴を鳴らしながら下っているのが見えた。立ち止まって話をする。彼は雪の中、和田峠を歩きながら、遭難するのではないかという恐怖に駆られたと。実は雪でなくても一人でうっそうとした山の中を歩くのはしたくない。怖い。。。その上、しんしんと降り積もる雪。。。想像を絶する。いずれにしても二人無事下山できて良かった!
DSC00123
ところで、私がルートラボに入れたルートは、山と渓谷社のルートを真似たもの。なので、歩けば何ともないが自転車となると、2メートル幅の道だったり、20%以上じゃないかと思う坂があったりする。今日もとんでもない坂があって、ひたすら押して登った。自分で入れたルート。仕方ないと割り切る。
でも時々上の写真のような素敵な農道を走ったりできてそれも楽しい。
DSC00125
上の写真は茅葺きの素敵なお堂。市の重要文化財とのこと。こんな素敵なお堂に出会えるのも、中山道の魅力かな。。
DSC00129
今日の目的地は奈良井宿。71キロ地点。奈良井宿は街道でもっとも原型をとどめている宿なので、2時か3時には到着するつもりが予定外の雪で、出発が大幅に遅れたため、また日没との戦いとなった。
下の写真は塩尻宿。一般の民家なのに、すごく立派。なかなかこんな家が何軒も連なる景色はない。
DSC00130
贄川宿で素敵な道祖神を見つけた。思わずビデオを回す。もう日没近い。
DSC00142
下の写真は、日出塩駅手前の線路。郷愁を煽る。
DSC00132
ようやく奈良井宿に到着。昔ながらの民宿で古い建物。がらがらと引き戸を開けて入る。唐傘があったり、昔の小物がたくさん飾ってある。
下の写真は、太鼓橋のライトアップ。夕食後見に行った。国道19号からも見える場所。明日は出発前に奈良井宿を散歩しよう!
DSC00152






 

中山道、行ってみようか・・・

カテゴリ:
DSC00013
以前からバイクで走ってみたかった中山道。来週は少し天気が持ちそうなので、明日から行こうかな。。。と思う。山と渓谷社が出版している「中山道を歩く旅」を参考に、ルートラボでルートを編集。ガーミンに転送して、それを参考に走る予定。
ただ、バイクはロード。シクロバイクが欲しかったが、女性用の良いサイズのバイクに巡り会えず、今回はロードで全ての荷物を携帯していくことにした。
DSC00010
フロントバックは、防水性のオルトリーブ。サドルバックは大きめのトピーク。PCを持っていくので、それはトレイルランニング用のザックに入れて担ぐことにした。それにしても重い。
ロードバイク自体は軽いので、ちょっとふらふらする。大丈夫かな?!
写真やビデオを撮りながら、また観光もしたいので、標高や距離を考慮して、一日につき、50キロ〜140キロほど走るように設定した。
さてさて、どうなることやら・・・

ルートは以下の通り;
名称GPS作成日一覧への表示編集削除
中山道 彦根〜京都三条2013-11-07 12:39:15公開中×0編集削除
中山道 恵那〜彦根2013-11-07 12:04:42公開中×0編集削除
中山道 長野県奈良井民宿しまだ〜恵那2013-11-07 09:36:02公開中×0編集削除
中山道 長野県民宿みや〜奈良井民宿しまだ2013-11-06 12:38:09公開中×0編集削除
中山道 高崎〜長野県長和町民宿みや2013-11-06 00:32:34公開中×0編集削除
中山道 日本橋〜高崎2013-11-05 23:03:44公開中×0編集削除





このページのトップヘ

見出し画像
×